日ごろからよくお問い合わせいただく内容をQ&Aとしてまとめてみました。
木曽茅の特長は?
木曽茅は色つやもよく、暖冬地の茅材に比べ、2分の1から3分の1の細さが特徴です。 茅が細ければ何がよいのでしょうか。 同じ茅の束の場合、使用する本数が多いことになります。 そのため、暖冬地の束に比べ、本数が多いことになります。屋根材として使用した時、目の詰まった綺麗な仕上がりとなります。
茅葺屋根の生活上の利点は?
茅葺屋根は、その厚さから非常に優れた断熱効果を発揮します。夏は涼しく、冬は暖かいという特性があります。これによりエネルギーの消費を抑え、快適な室内環境を維持することが可能です。
茅葺屋根は、雨音などの外部ノイズを吸収する優れた防音性を持っています。静かな生活環境を求める方にとって、非常に有用な特性です。
茅葺屋根のメンテナンス頻度は?
茅葺屋根のメンテナンスの頻度は、その屋根の状況や使用されている茅の種類、気候などによりますが、一般的には数年から20年程度ごとに茅の交換や補修が必要とされています。
茅葺の手入れを適切に行うことで、屋根は数十年にわたってその機能を保つことが可能です。ただし、メンテナンスには一定のコストがかかるため、その点を考慮に入れる必要があります。
メンテナンスのコストは?
修復に必要な材料を地元の自然環境から得られれば、仕入れコストを削減することができます。これにより、全体の修復費用を抑えることが可能となります。茅葺屋根の保全は経済的な負担を軽減しながら、伝統的な建築技術を守りつつ、自然環境との調和も図ることができます。茅葺屋根のメンテナンスには相応の費用がかかりますので、「地産地消」で行っていくのも良い方法だと思います。
傷んだ部分のみの改修は可能ですか?
大きな面積の葺き替え例
茅葺屋根の修復にはさまざまな対応が可能で、その具体的な範囲は傷んだ部分のみの小規模な改修から、傷んだ面積が広範囲にわたる大規模な改修、さらには全面的な改修まで幅広く対応することができます。これらの改修作業は、それぞれの状況に応じて最適な手段を選択することで、維持管理を効率的に進めることが可能です。
お気軽にお問い合わせください。
業務提携は可能ですか?
可能です。
当社は日本の伝統文化継承こそが最も大切と考えています。そのためにはこの環境を取り巻く様々な方との協力が必要です。
手を携えて「茅葺屋根」を守っていきましょう!
「刈り子」を募集していますか?
随時募集しています。
運搬の都合上、ある程度まとまった量の茅が刈れる場所と労働力が必要ですのでまずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらまで